もっと身近に薬膳を!美味しく食べて夏の疲れや不調にさようなら

この記事には、商品のプロモーションを含む場合があります。

夏の終わりは寂しさとともに、
暑さ疲れが出てきますね。

ママとしては、
夏休みの疲れも出るころ。

ただでさえ、蒸し暑い日本の夏。

<暑さ>と<湿気>のダブルパンチで
夏の疲れの原因になります。

漢方では、
ひとつ前の過ごし方を大切にします。

元気に秋を迎えるために、
夏の疲れをそのままにしておきたくないもの。

漢方、薬膳の知恵を上手に使っていきましょう。

そこで、今回は、夏の疲れを癒して元気に秋を迎えるために、漢方的にオススメの食べ物をご紹介します。

夏の疲れや不調の原因を漢方的に考えてみる

漢方的には、よけいな湿気は、
脾(ひ)のはたらきを弱める
と考えます。

脾というのは、
五臓六腑(ごぞうろっぷ)の五臓のひとつです。

食べ物の消化や吸収をするところで、
からだに必要な<気・血・水>をつくりだす源です。

漢方の基本的な考え方のひとつに、気・血・水(き・けつ・すい)があります。

<気>は、目に見えない生命エネルギー
<血>は、血液やその流れ、栄養成分
<水>は、血液以外の液体、うるおいの水

からだをつくる気血水が、多すぎたり、少なすぎたりしないで、
からだ全体をぐるぐるとめぐっている状態=健康と考えます。

脾は、湿気だけでなく、
冷たいものにも弱いです。

最近の夏は猛暑続き。

ついつい、暑くて
冷たいものばかり取り過ぎてしまいがち。

そうすると、
脾にも、からだにも、負担をかけてしまいます。

脾のはたらきが悪くなると、

食欲がなくなったり、
下痢気味になったり、
元気がでない、
疲れやすい

このような不調が出やすくなってしまいます。

夏バテしたり、
夏風邪をこじらせてしまったり、
夏の疲れが残ったまま、
秋をむかえてしまうことになるかも・・・。

家族の健康を守る母としては、
元気に新学期をむかえるために、
家族の<脾>をいたわってあげたいですね。

身近な薬膳の食材で夏の疲れや不調を癒す

薬膳といっても、
特別な食材を使わなくても大丈夫です。

脾のはたらきを助けてくれるものは、
毎日、食べている身近な食べ物の中にもあります。

それは、黄色くて、甘い食べ物です。

例えば、とうもろこし・かぼちゃ・大豆など。

(主人の実家は長野の高原。
そこでとれるトウモロコシは、絶品の甘さです。)

甘みのある食べ物は、
脾=胃腸をサポートするので、
食欲増進や滋養強壮によいです。

体力が低下しがちな夏にオススメです。

脾のはたらきをたすける
ということは、
肺のはたらきもサポートするということ。

秋は、乾燥、つまり肺の影響をうけます。

脾をいたわることで、

夏の疲れをいやしつつ、
秋への季節の変化にも、からだを整えていけます。

家族みんなで、
黄色くて、あまい食べものを
おいしく食べながら、

元気に実りの秋をむかえていきたいですね。

The following two tabs change content below.

清水 みゆき

ママのためのやさしい漢方薬剤師。
漢方調剤薬局につとめる現役ママ薬剤師&ハーバルセラピスト。

私や家族の漢方体験談などはこちらをご覧くださいね。

一見、難しそうな漢方やハーブ。
家族の健康を守るママにこそ、良さを知って役立てて欲しい!と専門性を生かして活動しています。

2016年度からは、完全オリジナルの漢方やハーブのオンラインレッスンをスタート。毎回すぐにお申込みいただき、現在も継続開催中。
「やさしい言葉でわかりやすく、すぐに実践できる!」と好評いただいています。

■薬剤師、漢方薬・生薬認定薬剤師
■JAMHA認定ハーバルセラピスト

ABOUTこの記事をかいた人

ママのためのやさしい漢方薬剤師。
漢方調剤薬局につとめる現役ママ薬剤師&ハーバルセラピスト。

私や家族の漢方体験談などはこちらをご覧くださいね。

一見、難しそうな漢方やハーブ。
家族の健康を守るママにこそ、良さを知って役立てて欲しい!と専門性を生かして活動しています。

2016年度からは、完全オリジナルの漢方やハーブのオンラインレッスンをスタート。毎回すぐにお申込みいただき、現在も継続開催中。
「やさしい言葉でわかりやすく、すぐに実践できる!」と好評いただいています。

■薬剤師、漢方薬・生薬認定薬剤師
■JAMHA認定ハーバルセラピスト