こんにちは。
ママのためのやさしい漢方 薬剤師の清水 みゆきです。
私は花粉症じゃない!
そう思いたいところですが・・・
今週になって、鼻がグズグズ、目もかゆい、
花粉症のサインが出てきました。
しかも、なんだか喉まで痛い。
少し痰がからんでいるような違和感も^^;
花粉症のシーズンは、
喉がイガイガする、かゆい
なんか違和感を感じる、
そういう患者さんも少なくありません。
風邪の喉の痛みはウィルスが原因。
そのせいで喉が痛くなるのは、想像しやすいですよね。
でも、なんで、花粉症なのに喉が痛くなるの?
不思議に思いませんか?
今回は、花粉症の喉の痛みの原因と風邪でも花粉症でも使える喉の痛みを和らげる漢方薬についてお伝えします。
花粉症でのどの痛み、かゆみが起きる原因とは?
花粉症でのどの痛みが起きる原因はいくつか考えられます。
私は、<鼻水>が一番の原因じゃないかと思います。
四六時中、鼻をすすっていると、
鼻水が、喉を伝って落ちていってしまいます。
後鼻漏(こうびろう)という状態です。
喉に落ちていった鼻水には、
鼻から入った花粉(アレルギーの原因になる抗原)が含まれています。
なので、喉でアレルギー反応が悪化し、
粘膜が傷ついて炎症をおこしてしまいます。
あと、鼻がつまると、口呼吸になりがちです。
そうなると、喉が乾燥して、
炎症がおきやすくなってしまいます。
喉の痛みや痒みにつながります。
花粉症か風邪かわからない!そんなのどの痛みに役立つ漢方薬とハーブ
のどの炎症、痛みを和らげるために、
漢方薬やハーブも役にたちます。
しかも、漢方薬やハーブは、のどの症状が、
花粉症なのか、風邪なのかわからない!
どんな時にも迷わずに使うことができます。
というのは、この場合、
風邪か花粉症かの病気に対してではなく、
のどが痛いという、今出ている症状に対して使っていくからです。
今回、私が使ったのは、
桔梗湯(ききょうとう)という漢方薬。
急におきた炎症や痛みをおさえる、
咳をやわらげたり、
痰をだしやすくするというはたらきがあります。
桔梗(ききょう)+甘草(かんぞう)
2つの生薬からできたとってもシンプルな漢方薬です。
漢方薬は構成生薬が少ないほどキレ味がよいと言われています。
うっかりトローチの在庫をきらしていたので、
漢方の桔梗湯を使うことにしました。
この桔梗湯はちょっと面白い飲み方をする漢方薬、
うがいして飲むんです。
まず、漢方の桔梗湯を白湯に溶かし、
そして、ガラガラと喉をうがいして、そのままごっくんと飲みました。
(飲みたくない方はうがいのように、そのまま、吐き捨てても大丈夫です。)
おもしろいですよね。
1包を何回かに分けてうがいして飲んだだけで、痛みが和らいでスッキリ。
即効性もあってオススメです。
市販薬のツムラの桔梗湯。
医療用の1/2量、少なめの漢方です。
![]() |
ツムラ
売り上げランキング : 263
|
病院で処方してもらう場合は桔梗湯が一般的です。
薬局では、甘草だけの甘草湯も売っていて、
そちらも同じように使えます。
(病院でもクラシエの甘草湯は出してもらえます。
ツムラの甘草湯はないんです。)
もし、ハーブのリコリス(甘草)を持っていたら、
煎じた液をさまして使えます。
タイムやセージ、マローブルーといったハーブでも代用可能ですよ。
最近のハーブティーのブレンドには、
マローブルーやセージ、タイムも仲間入りしています^^
目のかゆみは、
アイブライトというハーブでコットンパック、
目薬だけじゃない!花粉症で目がかゆいあなたに教えたい漢方とハーブ
鼻づまり対策にアロマクリーム、
花粉症の漢方、小青竜湯、
眠気なし、子どもも飲める、花粉症や風邪の鼻水に効く漢方、小青竜湯
いろいろなアイテムを
毎日のハーブティーにプラスしています。
全て、花粉症でも風邪でもどちらでも使えるものばかり。
まだ花粉症だと認めたくない私ですが(笑)、
つらい症状をやさしいケアでのりきっていこうとおもいます。
この記事で他の花粉症対策についても、まとめています^^
子どもと一緒につらい花粉症を乗り切る漢方とハーブの花粉対策まとめ