風邪のひき始めに漢方薬を飲んだのに、その後に高熱が出たのはなぜ?

この記事には、商品のプロモーションを含む場合があります。

こんにちは。
ママのためのやさしい漢方 薬剤師の清水みゆきです。

今回は、風邪のひき始めにすぐ漢方薬を飲んだのに、熱が上がった理由について、お話します。

「子どもが微熱で病院を受診したところ、
麻黄湯(まおうとう)という漢方薬がでました。

すぐに飲ませたけど、その後に熱が39℃まであがりました。

麻黄湯はすぐには効かなかったのでしょうか?」

メルマガ読者さんから質問をいただきました。
*メルマガでは、漢方やハーブ、ママ薬剤師としての話などをメールでお届けしています。

せっかくお子さんががんばって漢方薬を飲んだのに、
熱が下がるどころか上がってしまったので、
漢方薬は効かなかったと思われたんですね。

実は、麻黄湯を飲んだ後に、熱が上がったということは、
しっかり漢方薬が効いているからこそ!なんです。

詳しく解説していきますね^^

この記事を書いた人

清水みゆき
漢方薬・生薬認定薬剤師およびJAMHA認定ハーバルセラピストの資格を持つ専門家。
大学院卒業後、製薬企業の研究職を経て、現在は漢方調剤薬局に勤務。
漢方とハーブの知識を活かして自然の力で健康づくりをサポートする活動をしています。

あえて熱を上げることで、漢方薬は風邪やインフルエンザに効く

麻黄湯や葛根湯といった漢方薬は、
風邪やインフルエンザの初期に使われます。

熱を下げるのではなく、むしろ熱を上げて、
ウィルスをやっつけます。

熱を出して戦っている感じですね。

参考過去ブログ
風邪を早く治すために、発熱して風邪と戦う元気なからだ

風邪やインフルエンザの始まりの段階で、
麻黄湯や葛根湯を飲んで、熱が上がるのはこのためです。

むしろ、漢方を飲んでも発熱しなかったら、効いていないことになります。

発熱した後に汗が出はじめると、自然と熱も下がってきます。

安心してくださいね。

汗がでてきたタイミングで、麻黄湯を飲むのは終わりです。

だいたい、1日か2日ほどの短期間ですむことが多いです。

もちろん、水分補給も忘れずに!

麻黄湯はインフルエンザだけでなく、溶連菌感染症の発熱にも使われる

麻黄湯といえば、インフルエンザのときによく使われる漢方薬です。

でも、インフルエンザだけではなく、いろいろな感染症に使われます。

風邪などの感染症の出始めの症状、
 ひどい寒気(悪寒)がして、節々が痛い  これが麻黄湯を飲むタイミングの目安です。

今回のケースの発熱は、インフルエンザではなく、溶連菌感染症でした。

もちろん、インフルエンザや一般的な風邪でなく、溶連菌感染症でも、症状があえば、麻黄湯の出番です。

溶連菌のように細菌感染をしているときは、抗生物質も必要になることもあります。

そのときは、抗生物質と漢方薬を一緒にのむこともできます。

ちなみに、溶連菌は常在菌。

わたしたちの鼻の中やのど、口の中などにいつもいる細菌なんです。

生活が不規則になっていたり、
疲れていたり、
風邪などの治りかけなどで、
免疫力が落ちているとかかりやすいです。

特に、溶連菌にはいろいろな型があるので、
一度かかっても、また別の型の溶連菌になってしまうこともよくあります。

お子さんは、発熱した後、こじれずにスッキリと治ったそうです。

発熱でつらそうなお子さんをみるのは、ママも心配なもの。
高熱になったり、発熱が続くと、さらに不安はつのりますよね。

漢方薬で早めに治って本当によかったです。

まとめ

というわけで、風邪のひき始めにすぐ漢方薬を飲んだのに、熱が上がった理由について、お話しました。

麻黄湯や葛根湯といった漢方薬は、
風邪やインフルエンザなどの始めの段階で、
熱を下げるのではなく、むしろ熱を上げて、ウィルスをやっつけます。

なので、漢方を飲んでも発熱しなかったら、効いていないことになります。

熱が高くなっても、汗が出はじめると、自然と熱も下がってきます。

子どもの発熱は不安になると思いますが、安心してくださいね。

漢方薬を飲んで、しっかり水分補給しつつ、安静にしてスッキリと治しましょう!