勤務先の薬局での患者さんからの質問です。
「風邪のときに漢方薬と市販の風邪薬を
一緒にのんでもいいですか?」
体質改善のために毎日漢方薬を飲んでいる患者さん。
風邪をひいたときに、
ドラックストアで買った風邪薬を飲んでいたそうです。
いつも飲んでいる漢方薬と市販の風邪薬、
迷いつつ、一緒に飲んでいたそうです。
幸い、数日でなおったものの、
一緒に飲んでよかったのか、疑問に思っていたそうです。
風邪をひいているときは、いつもの漢方薬があわないことも
漢方薬は、ひとりひとりの体質や
その時のからだの状態(体調)にあわせて選びます。
風邪をひいた時のからだの状態って
鼻水や咳がでたり、
なんとなくだるかったり、
いつもとは全く違います。
あたり前といえば、あたり前ですよね。
なので、いつも飲んでいる漢方薬でも、
風邪のときの自分にはあっていないこともあるんですね。
まずは、風邪をなおすことを最優先するべき!
いつもの漢方薬をのみながらパブロンなどの市販の風邪薬をのむことは、
絶対ダメではないですけど、
私的には<なし>かなっておもいます。
漢方薬の成分が、市販の風邪薬にも入っていることがあるので、
重複して、飲み合わせがよくないこともあります。
特に気をつけた方がいいのは、
甘草(かんぞう)とグリチルリチン、麻黄(まおう)とエフェドリン。
言葉は違いますが、
甘草の中にグリチルリチン、麻黄の中にエフェドリンが含まれています。
風邪薬ではカゼはなおらない
他にもワケがあります。
西洋薬の風邪薬は、症状を抑えてくれるけど、
風邪そのものは治してくれません。
風邪をなおすのは、
わたしたちがもともと持っている自然治癒力、治るチカラ。
薬のパワーで咳や鼻水といったつらい症状をおさえるから、
そうやって、体力の消耗をおさえている間に、自然となおってくれますように
というのが、西洋薬の風邪薬。
だけど、咳や鼻水は、からだの防御反応のひとつ。
風邪のひきはじめに、その症状を薬で無理に抑えてしまうことで、
かえってこじらせてしまうこともあります。
そうなると、
もともとのからだの不調の改善にも暗雲が・・・。
健康なからだになるには、
かえって、回り道になってしまいますよね。
私たちがもともと持っている自然治癒力。
そのちからをサポートするのは、
漢方薬が得意なところ。
<早め>のタイミングで、
<自分にあった>漢方薬をのむと、
風邪のもすっきりとなおって、ぶり返さないことが多いです。
早く風邪をなおして、
もともと気になっていた不調の改善にまた集中できますよね。
ちなみに、風邪の漢方薬を飲んでいる間は、いつもの漢方薬はお休みしてくださいね。
今日、お話した患者さんは、体質改善のために漢方薬をのんでいたので、
まさか、風邪の時にも漢方薬が効くとは思わなかったそうです。
実は、風邪のときこそ、漢方薬の出番です。
自分や家族のひきやすい風邪のタイプや体質にあわせて
オンリーワンの漢方薬をそなえてると、いざという時に役立ちますよ。

清水 みゆき
漢方調剤薬局につとめる現役ママ薬剤師&ハーバルセラピスト。
私や家族の漢方体験談などはこちらをご覧くださいね。
一見、難しそうな漢方やハーブ。
家族の健康を守るママにこそ、良さを知って役立てて欲しい!と専門性を生かして活動しています。
2016年度からは、完全オリジナルの漢方やハーブのオンラインレッスンをスタート。毎回すぐにお申込みいただき、現在も継続開催中。
「やさしい言葉でわかりやすく、すぐに実践できる!」と好評いただいています。
■薬剤師、漢方薬・生薬認定薬剤師
■JAMHA認定ハーバルセラピスト

最新記事 by 清水 みゆき (全て見る)
- 産後ケア応援室研修会「産後の女性の漢方とハーブ」の講師活動ご報告 - 2023年3月1日
- 富山市主催「漢方×ハーブでウォームビズ」の講師活動のご報告、2023年度 - 2023年2月18日
- 赤ぶどう葉のお茶の効能はむくみ以外にも!女性のためのハーブティー - 2022年2月22日